2012-01-01から1年間の記事一覧

コンピュータ将棋の駒落ちに関する雑記、その1。

将棋には「駒落ち」というハンデ戦があります。強い方の人が駒をいくつか使わないというルールです。初期局面は例えばこんな感じです。 この駒落ちは、将棋の文化としては、「純粋なハンデ戦」としての側面と「指導将棋用のルール」としての側面の主に2つが…

「山中伸弥先生に、人生とiPS細胞について聞いてみた」

今日の日記は「山中伸弥先生に、人生とiPS細胞について聞いてみた」という本の感想です。 私のブログを読むような人なら、読んで損のない本だと思います。名著です。 iPS細胞の研究をする前は何の研究をしていたのか、なぜiPS細胞の研究が必要だと思ったのか…

google翻訳の技術倫理に悩む。

今日の日記はgoogle翻訳で日本と中国に関する要らぬ議論が出ているという話です。多少政治的な話題が入りますが、政治的な話題はメイントピックではないです。 google翻訳で、「中国が日本を侵略した」を英語に訳しても、「日本が中国を侵略した」を英語に訳…

物語自動生成と報道戦略。

昨日から松原さんの「きまぐれ人工知能プロジェクト 作家ですのよ」が話題になっています。ITメディアや日本経済新聞で採り上げられています。 おそらくそのあたりの記事を読んだ方には、あたかも小説の自動生成が新しいプロジェクトのように映ると思うので…

ヒッグス粒子が話題です。

今、ヒッグス粒子が話題です。私も気になったのでヒッグス粒子についていろいろとウェブ上を検索してみたのですが、さっぱり分かりませんでした。重力がどうのこうのとか、クォークとなんとかとフォトンとなんとかとあとそれがないとおかしいとか、そういう…

母音のよくある図。

だからといってどうということもない話。分かる人だけ分かってください。 世界中の母音を語る上でこの図がよく出てきます。口を開いているとか、前の方で喋っているとか、口が丸いとか、あの図です。 現在、別の目的のために母音をちょこちょこといじってい…

文理な話。

最近はどうでもいい話はgoogle+に書いているのですが、この話をgoogle+に書くのもちょっとなあと思ったので、こっちに書きます。「Google 辞めました - アスペ日記」を読んでの感想です。 リンク先のエントリは、一言でいってしまえば会社と自分との方針が違…

合成音の「あぁ?」。

今日の日記は、分かる人にだけ分かればいい話です。音声合成の話です。短い話です。つまらないです。 私の研究の目的は音声合成ではないのですが、途中で合成の話が絡んできたのでそのことをちょこっと書きます。今回のミッションとしては、一つのスペクトル…

弱いコンピュータ将棋「こまお」について。

今日の日記は周回遅れの技術で作ったコンピュータ将棋の話です。 先日、「こまお」(移転先はこちら)というコンピュータ将棋を公開しました。こまおの特徴はとにかく弱いことです。攻めは遅く、受けはほとんどできず、筋は悪く、一手詰すら見つけられません…

学者の試行錯誤ツイートについて。

本日の日記は、学者の一般的な印象に関する話である。 先日友人に、学問で食えないと愚痴を言っていた。そうしたらその友人に、「そういえばずっと前の音声の解説面白かったよ」と言われた。音声は私の専門である。それはそれで嬉しいのだけれど、その友人は…

大学の求人に関する記録。

本日の日記は単なる記録です。おそらく読んでも面白くはありません。 twitterから流れてきた情報ですが、東洋大学の教員の求人情報の中に注目すべきものがあるとのことでした。この求人サイトは研究者ならほぼ誰もが知っている有名なものです。就職先の機関…

モンテカルロ5五将棋の試み、その3。

昨日は電王戦でしたね。ということで、細々と続けている私のモンテカルロ法の試みの中間報告でもここに書こうと思います。詳しいことは過去のエントリを「モンテカルロ」でブログ内検索して読んでください。このシリーズはどうぶつしょうぎから始めたのです…

NVDAの人が出てるネットラジオ。

面白かったネットラジオの紹介です。 http://www.tomgnet.com/himatsubushi/live/backno.htm これの2011/12/20「NVDA日本語化プロジェクトメンバーの西本さんに聞く」というやつです。 私のような目の見える人はほぼ使わないソフトなのですが、世の中には目…